7月11日(月)11時05分よりNHK総合で放送の「ひるまえほっと」のてくてく散歩で、護国寺境内の富士塚「音羽富士」が紹介されました。
同じく富士塚のある江東区の「砂町富士」、新宿区の「西大久保富士」も合わせて紹介。
放送によると、都内の富士塚は50箇所以上あるようですが、寺の敷地内に富士塚があるのは護国寺の音羽富士だけ。
少なくとも200年以上前に作られたにもかかわらず、当時のままの姿を残している、とても貴重な富士塚です。
木々に囲まれた音羽富士

地元住民からするとあまり気になりませんが、周囲を木に囲まれていて目立ちにくい場所にあります。
登頂に挑戦

一合目
鳥居をくぐるとすぐに、一合目と書かれた石碑が見てきます。
この石碑は「合目石(ごうめいし)」と呼ばれるもので、実際の富士山と同じように、一合目から十合目まで道のりを刻んでいます。

御胎内(おたいない)
画質がめちゃくちゃ悪いですが、一合目を過ぎてすぐの場所に、御胎内(おたいない)と呼ばれる、富士山信仰に欠かせない石碑が建てられています。
石碑の中には石板が埋め込まれていて、木花咲耶姫(このはなさくはびめ)という日本神話に登場する女神の姿が描かれています。
木花咲耶姫は実際の富士山本宮浅間大社にも祀られていています。

二合目
すぐに二合目が見えてきました。

四合目
三合目が見つかりませんでしたので四合目。木々にの間に囲まれて石碑がありました。

六合目
五合目も見つからず六合目。最初から折れていたのでしょうか、200年の歴史の中で折れてしまったのでしょうか?

七合目
七合目、すぐ横に詩が書かれた石碑がありました。

八合目
頂上を見上げると、はるか遠くに八合目と書かれた石碑が見えます。

九合目
九合目です。頂上まであとわずか。
頂上に到着

浅間神社
頂上に到着です。小さいながらも「浅間神社」と書かれた石柱と祠があります。

音羽富士山頂から
山道を見下ろしたところ。
高さ7メートルの登山ではありますが、実際に富士山を登頂したのと同じ?達成感を味わえますよ。
チャレンジしてみてください

一合目から頂上までは約10分程度。
護国寺で少し時間があるなという方は、ぜひチャレンジしてみてください。
最新記事 by ryuji@護国寺ナビ (全て見る)
- 【割引チケットあり】護国寺周辺で体験できる「お手軽レジャー特集」 - 2021年2月16日
- 千代田区だからこそ!新鮮な肉や野菜を買えるネットスーパーを比較しました - 2021年1月18日
- 雲海のホテル椿山荘東京!GoToトラベルキャンペーンで泊まりました - 2020年11月3日
- 『啄木鳥探偵處』の登場人物にゆかりのある文京区の名所を歩く! - 2020年9月3日
- 地元住民が、バンドリ的「さくらトラム(都電荒川線)」に乗りました! - 2020年5月31日